マレーシア航空17便の悲劇

占星術には、方位についていろいろな考え方がありますが、橋本先生は実占に基づいた独自の理論を提案されています。航空機事故について、橋本理論で鑑定いたしますと、いろいろな事が見えてまいります。

 

2014年7月17日の午後12時14分(中央ヨーロッパ夏時間)、マレーシア航空MH17便(Boeing777-200ER)が、オランダのアムステルダム・スキポール空港から、マレーシアのクアラルンプール国際空港に向かって出発致しました。

 

フライトプランでは、ウクライナ上空を高度35,000ft(10,668m)で通過する予定でありました。しかし、ウクライナ領空進入直後に、ウクライナの航空管制から、高度を33,000ft(10,058m)に下げるように指示されたため、高度を変更して航行。そして、ウクライナ領空を離脱する直前に消息を絶ちました。やがて同国内で墜落している機体の残骸が見つかり、乗員乗客合わせて298名全員の死亡が確認されたのです。

 

調査の結果、ウクライナの親ロシア勢力によるミサイル攻撃で撃墜された可能性が高いとされました。しかし、ウクライナ空軍機による誤射の可能性も否定できません。大国の思惑が絡んでいるため、いまだに真相は闇の中です。

 

航空機事故の場合は、事故機を操縦していた機長のホロスコープを鑑定することが重要な要素です。しかし、今回の件に関しては、機長の情報を得ることができませんでした。そこで、出発時における目的地の方位の吉凶を鑑定することに致します。

 

航空機では、真北を0°とし、時計回りに東は90°、南は180°、西は270°と、方位を方位角で表します。アムステルダムのスキポール空港からクアラルンプール国際空港は、真北から方位角82°の方向にあたります。この方向へ飛行すれば、クアラルンプールまで最短の距離(大圏ルート)で到達できるのです。

 

地表上の二点と地球の中心とを含む任意の平面が、地表面と交わってつくる交線を大圏と言います。地表上の2地点を大圏で結べば、それが2地点間の最短ルートとなります。

我々がよく知っている、メルカトル図法による地図は、地球儀を円筒に投影したものです。これで観ると、アムステルダムからクアラルンプールを直線で結ぶと、クアラルンプールは東南方向にあたります。このルートで飛行しても、目的地には到着できるのですが、先の大圏ルートと比べるとはるかに遠回りとなります。

 

各航空会社の運航管理部門は、燃料節減と飛行時間の短縮のために、最短のルートを選択します。したがって、長距離航行の場合は、大圏ルートを利用することが一般的であります。MH17便も、ひたすら大圏ルートを飛行し続けたようです。

 

2014年7月17日午後12時14分(中央ヨーロッパ夏時間)の、アムステルダムにおけるホロスコープを作成してみました。

蟹座の境界線(カスプ)を真北とする理論によると、クアラルンプールの方向は、蟹座のカスプから時計回りに82°、即ち牡羊座の8°となります。この方位は、月とバーテックス、およびオーブ(許容度)を大きめに取れば天王星とコンジャンクション(合)となり、冥王星とはスクエアー、また、移動や運輸を表象する水星ともスクエアーとなっています。

まさに、この方位は、航空機による移動中の、宿命的な急変による生命の危機を暗示しております。

 

 

さらに、MC(南中点)とIC(北中点)を結ぶ軸を南北軸とする理論によると、出発時間の午後12時14分は、MC(南中点)が蟹座の3°ですから、真北はIC(北中点)の山羊座3°となります。クアラルンプールの方位は、山羊座3°から時計回りに82°、即ち天秤座11°となります。

この方位は、天王星、月とオポジションとなります。その上、山羊座11°の冥王星と正確なスクエアを形成するとともに、12宮(死を表す)のナチュラルサインである魚座の主星である海王星とクインカンクスとなっております。さらに、進行方向は、アンチバーテックスの方角であり、また、死別を暗示する恒星のバンデミアトリックス(天秤座9°56′)が輝いておりました。

これは、その出発時刻に、当該方位へ向かうことは、徹底した環境変化、不安定さ、事故、別離、生命の危機を惹き起こす可能性が大変高まることを意味しております。

 

事故当時、MH17便の25km圏内(2分位の距離)には、シンガポール航空のSQ351便(Boeing777-200ER)が、コペンハーゲンからシンガポールへ向かって飛行しておりました。同便にとって、目的地のシンガポールは、出発地コペンハーゲンから見て方位角88°にあたります。それは、蟹座の境界線(カスプ)を真北とすれば、そこから時計回りに88°の方位角は牡羊座の2°となり、この方位は天王星や冥王星などの凶星から不調和なアスペクトの影響を受けておりません。

 

この様に、火星、土星、天王星、海王星、冥王星などの凶星とコンジャンクション、あるいは不調和なアスペクトを形成する方位は、要注意だと云えます。

 

東洋占術研究の第一人者であられた故・田宮規雄師は、ご著書「奇門遁甲 七政星術奥義」(香草社刊)の中で、「七政星学というのは、実星による方位を論じたものです。実星とは実在の星、つまり太陽系に実在する、太陽・月・木星・火星・土星・金星・水星のことで、これらを総称して七政星と呼びます。これに対して、奇門遁甲は天地星門宮神などの人間がつくり出した星(虚星)を方位判断の根拠にしますから、虚星の方位学にあたるわけです。実星の影響は虚星にまさる、と言うのが運命学の原則ですから、七政星の働いた部分は遁甲の作用が消えることになります。」と言われています。

 

その内容の是非については、東洋占術を知らない私ですので何も語れませんが、占星術を学ぶ身としては、納得できる言葉であります。